白金高輪の歯医者伊皿子おおね歯科医院。白金高輪駅、泉岳寺駅徒歩5分

ご予約専用ダイヤル

電話アイコン03-5421-4182

メイン画像

美しさと機能性を両立するセラミック治療 ― メリットと注意点を正しく理解しよう

虫歯治療や審美目的の補綴治療において、近年特に注目されているのが「セラミック治療」です。自然な美しさに加え、金属を使わないことで身体への負担も少なく、長期的に安定した口腔環境が期待できる点が大きな魅力です。
一方で、セラミック治療には保険が適用されないケースが多く、費用面や破損リスクなど、事前に理解しておくべき注意点も存在します。
このコラムでは、セラミック治療がなぜ選ばれているのか、その優れた点とともに、知っておくべきデメリットについてもわかりやすく解説いたします。

セラミック治療とは?

セラミック治療とは、虫歯や欠損歯などの補綴治療において、歯の一部または全体を「セラミック(陶材)」素材で修復する治療法です。主に以下のような補綴物に使用されます。
•インレー(詰め物)
•クラウン(被せ物)
•ラミネートベニア(前歯表面に貼り付けるシェル状の補綴物)
•ブリッジやインプラント上部構造など
セラミックはガラスに似た素材でありながら、耐久性や審美性に優れ、近年では「ジルコニア」や「e.max」といった、さらに高強度なセラミック素材も登場しています。

セラミック治療の優れている点

1. 審美性に優れる ― 自然な白さと透明感
セラミックの最大の特長は、天然歯のような美しい見た目を再現できる点です。色調の調整が細かく可能で、隣接する歯の色や質感に合わせた製作ができます。特に前歯など、見た目が重視される部位では、保険の金属やプラスチック素材と比べて格段に自然な仕上がりになります。
また、セラミックは経年変化による変色がほとんどなく、長期間美しい状態を保てる点も大きな魅力です。
2. 金属アレルギーの心配がない ― メタルフリー素材
保険診療で使用される金属(銀歯など)は、体質によっては金属アレルギーの原因となることがあります。セラミックは金属を一切含まないため、アレルギーの心配がなく、身体にやさしい素材として注目されています。
また、金属を使わないことで、歯ぐきとの境目が黒ずんで見えるような「メタルライン」も生じません。審美的にも清潔感のある仕上がりになります。
3. すぐれた耐久性と生体親和性
高強度なセラミック素材(ジルコニアなど)は、しっかり噛む奥歯にも使用できるほどの耐久性を備えています。また、表面が非常になめらかで汚れが付きにくいため、プラークの蓄積を抑えやすく、虫歯や歯周病の再発防止にもつながります。
さらに、歯ぐきとの適合性が良く、炎症が起こりにくいため、長期的に健康な歯周環境を維持しやすいのも特徴です。
4. 精密な製作が可能 ― 技工士との連携によるオーダーメイド
セラミック治療では、歯科技工士が患者さんの歯型や色調、咬合の状態に合わせて一つひとつ丁寧に補綴物を作製します。最新のCAD/CAM技術や手作業による微調整によって、高い精度とフィット感を実現できます。
こうした細かな仕上げが、装着後の違和感の少なさや、咬み合わせの安定性にもつながっています。
伊皿子おおね歯科医院では、特に色合わせ等の際にはトップクラスの歯科技工士さんに立ち会ってもらっています。
>>トップクラスの歯科技工士による補綴治療
>>歯科治療を支える“もうひとりの専門家” ― 歯科技工士の重要性について

セラミック治療のデメリット・注意点

1. 保険適用外 ― 自費診療になることが多い
セラミック治療は、基本的に**自費診療(保険適用外)**となるため、金属製の保険治療に比べて費用が高額になります。治療費は医院や使用する素材によって異なりますが、インレーで数万円、クラウンで10万円前後かかる場合もあります。
そのため、セラミック治療を検討する際は、見た目や機能性とのバランス、将来的な治療の回数や期間なども踏まえて総合的に判断することが大切です。
2. 強い衝撃で破折することがある
セラミックは金属のようにしなやかな性質ではなく、一定の衝撃には弱いという性質があります。特に歯ぎしりや強い噛みしめの癖がある方は、セラミックの破折リスクが高まります。そのような方には、ナイトガード(マウスピース)の装着を推奨することがあります。
また、治療前に噛み合わせのバランスをしっかり調整することが、トラブル防止の鍵となります。
3. 技術によって仕上がりに差が出ることがある
セラミック治療は、歯科医師の形成技術と、歯科技工士の製作技術の両方が求められる治療です。丁寧な型取り・咬合の記録・色調指示がなければ、どれだけ素材が良くても理想的な補綴物は完成しません。
そのため、経験豊富な歯科医院・技工所と連携しているかどうかが、結果の良し悪しを大きく左右します。治療前にどのような素材・手順で治療が進むのか、丁寧な説明があるかを確認すると安心です。

セラミック治療は「選べる時代」に

一昔前までは、「銀歯=当たり前」という認識が一般的でした。しかし、現在では審美性・健康面を重視して、セラミック治療を希望する方が年々増加しています。さらに、CAD/CAM技術の進歩によって、費用を抑えたセラミック製の保険診療(※条件付き)も一部で導入され始めています。
とはいえ、素材や部位によっては従来の保険適用外となるケースが多いため、自費診療のセラミック治療が依然として主流です。治療を検討する際は、「見た目」「機能」「健康」「費用」など、何を優先するかを明確にし、歯科医師と相談しながら最適な選択を行うことが大切です。

おわりに ― 10年先を見据えた治療を

セラミック治療は、「ただ見た目を良くする」だけでなく、再発のリスクを減らし、口腔内を健康に保ちやすい環境をつくるための選択肢です。もちろん保険診療にも良さはありますが、「より良いものを長く使いたい」という方にとっては、セラミック治療が大きなメリットをもたらしてくれます。
重要なのは、素材だけでなく「誰が・どのように治療を行うか」。納得のいく説明を受けたうえで、ご自身のライフスタイルや価値観に合った治療法を選びましょう。
セラミック治療についてご不明な点やご相談があれば、ぜひお気軽に当院までお声がけください。あなたの笑顔と健康を長く支える、最適な治療をご提案いたします。

  カテゴリ:未分類

アクセス 電話する