白金高輪の歯医者伊皿子おおね歯科医院。白金高輪駅、泉岳寺駅徒歩5分

ご予約専用ダイヤル

電話アイコン03-5421-4182

予防歯科ページメイン画像

予防歯科

予防歯科とは

毎日欠かさず歯磨きをしてるから虫歯や歯周病の心配はないと思っていませんか?実は磨けていると思っていても磨き残しができ、そこから虫歯や歯周病になってしまうのです。
当医では正しいブラッシングの指導や専門的な歯のクリーニングを提供しております。

港区定期検診の詳細はこちら>>

正しいブラッシング

予防歯科:写真

虫歯や歯周病の原因は歯と歯茎の間に溜まる歯垢(プラーク)と歯石に繁殖するバイ菌が原因です。
このプラークをブラッシングなどで除去することをテレビや雑誌などれ紹介されるプラークコントロールといいます。

しかしただブラッシングさえしていればプラークコントロールがされていると思い込み、知らず知らずのうちに ブラッシングがされていなかったところから虫歯や歯周病が進行してしまうことが多々見られます。

そうならないよう当院では患者様の歯に合わせたブラッシングの指導を致します。 指導を受けていただければ日常からの無駄のないブラッシングができるためより正しいプラークコントロールが 可能です。

ブラッシング

PMTC

PMTCとはプロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニングの略で専門的な知識ある医師が専用の道具で歯をクリーニングする 方法です。
PMTCなら歯の菌を除去出るだけでなく着色による汚れを綺麗にし光沢をだすことも出来ます。

Step 1
検査

毎日、隅々まで磨いているつもりでも、どうしても歯ブラシの届きにくい所には汚れがたまりやすくなってしまいます。 歯の染め出し検査などを行い、お口の中のチェックをしていきます。

Step 2
歯石除去

微粒子研磨ペーストを使用して、歯の表面や根元の部分を回転ブラシやカップなどでキレイに磨き上げます。このとき歯ブラシで落とすことができない着色や、歯石ではない汚れの塊をキレイにこすり落とします。

Step 3
着色除去

フロスや様々な形のチップなどを用いてキレイに歯と歯茎の境目の着色汚れを除去します。チップには優しい素材を使用しており、歯や歯ぐきを傷つけることはありません。

Step 4
洗浄

水や空気などを吹きつけて歯と歯ぐきの間に入り込んだ研磨剤や歯垢を、きれいに洗い流します。

Step 5

クリーニング後に口の中を洗浄し歯にフッ素を塗布しコーティングします。
このことにより、歯の再石灰化をさらに促進します。

定期検診のすすめ

定期検診(メンテナンス)とは、歯周状態をチェックし、適切なクリーニングとプラークコントロール、
ハミガキの指導を行うことにより、虫歯や歯周病の再発・進行を食い止め、健康的な口腔状態を維持していくための定期的な治療です。
プロによる、正しい歯磨きの指導やクリーニング、検査等を受けることにより、高齢になっても自分の歯で食べることができ、虫歯や歯周病にかかる可能性も低くなります。
最初は小さな虫歯でも、期間が経つにつれてどんどん大きくなっていってしまいます。
虫歯が進行して神経に達してしまう前に治療をし、少しでも多くの自分の歯を残す為にしっかり予防していきましょう。

港区定期検診の詳細はこちら>>

虫歯、歯周病の定期検診をお葉書きでお知らせします

一度治療が完了しましたら、その状態を長く保つことが重要になります。当院では、虫歯、歯周病等の定期検診はお葉書きでお伝えしております。

治療のリスクに関しまして

アクセス 電話する