妊娠と歯の関係 ~早産リスクを防ぐために~
妊娠中はホルモンバランスの変化や食生活の影響により、虫歯や歯周病にかかりやすくなります。特に歯周病は、炎症物質が血流に乗って全身に影響を及ぼし、早産や低体重児出産のリスクを高める可能性があるといわれています。
そのため、妊娠中の歯科検診は非常に重要です。初期のうちに口腔内の状態を確認し、必要なケアを受けておくことで、母体と胎児の健康を守ることにつながります。
安定期(妊娠5〜7か月頃)は治療やクリーニングを受けやすい時期ですので、特におすすめです。
また、つわりや食事回数の変化により、口腔内が不衛生になりやすくなるため、毎日の歯磨きと定期的なチェックが大切です。
妊娠期こそ、口腔ケアを意識的に行いましょう。
2025年4月28日 カテゴリ:未分類