アーカイブ: 10月 2012
港区無料検診のお知らせ
こんにちは
秋も深まってまいりましたね
さて、港区無料検診の後期が11月1日から始まります
お口の健康状態を知るチャンスです
『痛くないから大丈夫』と、歯医者にもう何年も通ってらっしゃらない方、多いのでは?!
歯周病は歯を支えている骨が溶けていってしまうこわ~い病気なのですが、骨が溶かされていくときに痛みを感じません
気づいたら歯がグラグラ!!歯医者に行ったらもう抜かなくてはならないほど重症な状態になっていることが多々あります
こんな事にならないように日頃から定期検診を受けることが大切です
港区無料検診を良いきっかけにして、お口の健康と向き合いましょう
皆さまの来院予約、心よりお待ちしております
Android携帯からの投稿
2012年10月31日 カテゴリ:未分類, 歯科
ハロウィン
みなさん、こんにちわヘ(゚∀゚*)ノ
もーそろそろ、ハロウィンの季節ッ
てか、そもそもハロウィンってなんでカボチャなんでしょぅ
ぁのカボチャの被り物は、『ジャック・オ・ランタン』と言ぅそぅです
その昔アィルランドにジャックとぃう酔っ払ぃの悪人がぃて、彼の死後、もちろん天国には行けず、悪魔にも嫌われ、地獄からも追い出されたそぅです
そこで永遠にさ迷ぃ続け暗ぃ足下を照らす為に、『蕪』をくりぬぃてランタンを作ったとのコト
その伝説がアメリカに伝わった時、『蕪』から『カボチャ』に変わり、カボチャの被り物になったそぅです。
日本では本場のよぅに盛大ではぁりませんが最近はクリスマスのよぅにイベント化されてきましたッヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
当院でも飾りつけをして、頑張って治療したぉ子サンにはご褒美でぉ菓子をプレゼントしてぃますッ♪(*^ ・^)ノ⌒☆
是非スタッフに『トリック・オア・トリート』と言ってみてねッ笑
Android携帯からの投稿
2012年10月19日 カテゴリ:ブログ, 未分類
アロマスプレー
当医院ではアロマに力をいれていこうと思っております
歯科医院はそれでなくてもあまり来たくはないところですよね
アロマで少しでも皆様の気持ちが安らげばと思い、ここで少し紹介したいとおもいます
ペパーミント&ユーカリ
ペパーミントとユーカリには抜群の消臭効果があり、歯科独特の匂いを消すのにも非常に効果的かなと思い選択しました
また爽やかな香りは眠気覚ましや集中力を高める効果があり、花粉症の症状
を和らげる効果もあるそうです
グレープフルーツ
落ち込んでいるときや、心が暗くなっているときに気分を高揚させ、幸福感を与えてくれるそうです
なんと、脂肪燃焼を高める香りとしてダイエット効果もあるようです
このように、診療室内や皆様のお顔にかけるフェイスタオルなどにかけて、治療中の癒しや安らぎに繋がればとスタッフ一同思っております
また皆様からこういう匂いにしてほしいなどのご要望があればお聞きしますので、是非ご意見ご感想お待ちしております
iPhoneからの投稿
2012年10月17日 カテゴリ:未分類, 歯科
ミシュラン一つ星
医院向上ミーティングのため、夜の会食ミシュラン一つ星のトマトすき焼き『ばさら』にいってまいりました
みんなトマトすき焼きがはじめてなため、ドキドキワクワクしながら向かいました
まずはじめにでてきたのが、前菜
器も美しく、目で見ても楽しめる前菜でした。味はもちろんのことおいしい
つぎに主役のトマト
そしてお肉
これらをお鍋でぐつぐつと煮てくれま
す
くぅ~~~
ただよってくる匂いがたまりません
そしてよそっていただいたものがこちら
半熟たまごでいただきまーす*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜
トマトのさわやかさとすき焼きのだしが重なって、なんとも美味ーーーーー
これは何杯でもいただけますな
なんと〆はパスタ女子にはたまりません
そしてデザートと最後の最後までおいしくいただきました
さすがミシュラン一つ星というかんじですお店の雰囲気も上品でスタッフの方々も気さくでやさしかったです
グルメレポートになってしまいましたが、医院向上のため話合いもしております
月に一度こんな素敵なミーティングがあればいいなぁ
iPhoneからの投稿
2012年10月11日 カテゴリ:グルメ, 未分類
フッ素
こんにちは
すっかり風が冷たくなって、秋がやって来ましたねいい季節になりました
食欲の秋ですが、食べた後はしっかり歯を磨きましょう
さて!今回はフッ素の効果、作用ついて少しお話しさせてください
『フッ素が歯にいい』と言うのは、聞いたことがあると思いますが、果たしてどのような効果があり、どのようにいいのか、はあまり知らないのではないでしょうか?
フッ素には歯を強化したり、虫歯菌に負けない歯をつくる働きがあります
①初期虫歯を修復(再石灰化の促進)
フッ素は虫歯になりかかった歯から溶け出したカルシウムなどが、再び歯の表面に戻ろうとする作用(再石灰化)を助け、歯の修復を促進します
②歯質を強化する(耐酸性)
フッ素が歯に取り込まれることで、エナメル質が強化され、酸に溶けにくい強い歯になります
③虫歯菌の抑制
フッ素の抗菌作用により、虫歯菌にの働きを抑え、酸の産生を抑制させます
フッ素にはこんなにステキな効果があるのです
虫歯で苦労するまえに、フッ素を上手に活用して強くてキレイな歯を育てましょう
Android携帯からの投稿
2012年10月11日 カテゴリ:未分類, 歯科
アロマ
みなさん、こんにちは(*^ー^)ノ
暑かったり、寒かったりで急激な温度変化が多ぃですが、体調は大丈夫ですか(((゜д゜;)))
私は結構風邪を引きやすぃので、手洗ぃ・うがぃ等をして、体調管理をしっかり整えたぃと思ぃますッ
予防の1つとして、最近当院ではァロマを導入しましたッ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
100%天然のァロマで、ぃまは『レモン・ゼラニウム・ペパーミント』をブレンドした香りになってぃますッ
気持ちを明るくしたり、抗菌作用で室内の空気を浄化する効果、また虫除けにも効果ばつぐんらしぃですヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
みなさんにリラックスして治療を受けてもらぃ、いぃ気持ちで帰ってもらぇる様心がけてぃます
Android携帯からの投稿
2012年10月4日 カテゴリ:ブログ, 未分類